Sunday, 10 March 2013

Girls Night

As a director, it is rather difficult to have a friend.
I can have many colleagues.
I face them and they face me as a director.
Yes, in a way, socially higher status, especially in Japan.
In the consequence, friends are the ones from colleges and high schools.
But there are few, yes a happy few actresses I can call as friends.
And we happy few went out once a year to chat over a meal.

ガールズで神楽坂にお食事に行きました。
皆、かつて舞台をご一緒した才能ある方々です。
6時スタートで、お店のしまる23時半までいました。
それでも話は尽きないのです。
楽しい仲間を持てて幸せです。
神楽坂の隠れ家路地にある門構え
左からたれ、抹茶塩、ゆず
お店は、和牛を一頭仕入れて使うことで有名
我々も和牛一頭盛りを注文



オペラ Snow White

A DVD was sent to me yesterday.
Snow White, an opera made by a Japanese.
I directed this in 2007.

2006年に演出した山田香作曲オペラ 白雪姫 のDVDが今頃送られてきたわ
σ(^_^;)
良いオペラです。
大好き。
芸大の環境音楽の牟岐礼さんとお仕事をご一緒した縁で、山田香さんのこのオペラと出会いました。

Monday, 4 March 2013

Plum Blossoms in my Garden 我が庭の白梅

Spring is coming to Tokyo.

花がたくさん咲いています。
紅梅はまだ蕾。
昨秋に枝をずいぶん切ったので、今年はスッキリしています。

薔薇も今冬に植えた株も含め、たくさん芽吹いてきて、そろそろ葉っぱになってきたものもあります。



Wednesday, 27 February 2013

木山潔様 高野悦子様 Dear Mr Kiyama, Dear Ms Takano

今日配達されてきた封筒のひとつに、木山潔お別れの会 という裏書きがあり、初めて木山さんが亡くなったことを知りました。

1月20日、肺癌のため。

ひと月以上も知りませんでした。

また、ずっとずっと憧れ続けた高野悦子さんも亡くなっていらっしゃったことを、箱根の旅路で聞きました。

オペラ演出の稽古中とはいえ、
大事な恩師を二人も立て続けに失い、しかもそれを全く知らなかったとは、恥じ入るばかりです。

高野さん。
英国時代にたくさんたくさん励まして頂きました。
ありがとうございます。

木山さん。
これまでの形の劇団昴も終わりになるという時期にたくさんたくさん励まして頂きました。
ありがとうございます。

お二人のご冥福をお祈りいたします。

そして、お二人にかわいがって頂いたご恩に少しでも報いることができるよう、今後とも精進して参ります。

怖がらず
焦らず
人を信じて

進みます。

Monday, 25 February 2013

Snowy Mountains of Hakone Volcano 雪の大涌谷

せっかくなので大湧谷まで脚を伸ばしました。
雪の大湧谷は初めてです。
日が照っていて、影が美しかった。













HAKONE FUJIYA HOTEL 箱根 富士屋ホテル

明治大正期の洋館建築のリサーチに、箱根富士屋ホテルへお茶をしにいきました。

Been to Hakone for a research on Western Style architecture in Meiji and Taisyo Era.
Drum Bridge with the view of the Western Wing


Japanese Wing


English Bar Wing


A corridor leading to the English Bar Wing


Tea Room overviewing Japanese Garden


Rooms of the Lobby Area


This Japanese Rooster Called ONAGA, meaning Long-tail,
is a SCULTURE!! of the wood pillar.

HAKONE TOKAIDO 箱根 東海道

東海道の街並リサーチのために箱根湯元駅を訪ねました。
Went to Hakone Yumoto Station for a research of Tokaido Edo Towns.

Pine Trees Linings, dated from Edo Period.
ロマンスカーから望める松並木は、なんと
江戸時代からの、本物の東海道の松並木なんです!オリジナルだよ、なんか感動。はっつぁん!


箱根湯本名物 湯葉丼


お鍋にくつくつと卵とじの湯葉。
これをご飯に掛けて頂きます。


箱根登山鉄道はレトロ。雪でした。
これで宮の下まで行きます。
スイッチバックで進む急勾配は世界第二位の傾斜です。
The train is similar to what you see in Switzerland Alps.
The angle of the slope to going up the mountains is World 2nd Record.
(Of course the No.1slope is in Swiss.)


富士屋ホテル前に到着

Tuesday, 19 February 2013

New National Theatre Ballet School Final Performance

Young ballet dancers graduating from New National Theatre Ballet School.
These fotos were taken at the backstage after the final performance-production.

新国立劇場バレエ研修所での修了公演がありました。
とても優しくて前向きで熱心な、素晴らしい研修生でした。
入所当時はまだ10代半ばで、高校を通信教育で受講しながらの研修所生活でしたが、
もうすっかり美しい女性になりました。

私は演劇基礎を教えていましたが、皆、台詞を言ったり、演技をするのが大好きで、
毎回のクラスが私にもとても刺激になりました。
バレエでの演技を試行錯誤しながら教えるうち、
私も音楽と表現のことや、どう音楽を使っていくか、
あるいは舞台上でどう視覚的にドラマを見せていくか等、
学んだことがたくさんありました。

このかたたちの将来がとても楽しみです。

Mai Suzuki

You Suzuki 
Ayaka Enomoto
Aika Satoh
With The Head Mistress
Sara Shimada 
Tutti


Saturday, 16 February 2013

Test Shoot for E-Learning テスト撮影

Elica will be teaching on a net-broadcasting school, and she is in her test shoot.


ネット講座で、子供向けの論語物語の朗読をした縁で、今度は別の講座をやってみようかと、テスト撮影中。
ブルーバックで抜いているので、ウィンドウズの画面の中に私が浮いているように見えます。
画面の麓ではスタッフさんが、ダブルモニターを作るために悪戦苦闘中。

Wednesday, 13 February 2013

On My Birthday 誕生日にあたり

Thank you very much for each of your kind messages.
Now I feel really good and ready to start my new Self!

Japanese traditional new year has started this week.
It's nice to have so many "new starting point"!

二月七日の私の誕生日には皆様からたかさんのお祝いのお言葉を頂き、まことにありがとうございました。
とても嬉しくひとつずつを拝見しました。
おかげで良い歳を送ることができそうです。

新しい歳を迎えるにあたり、
The Best Exotic Marigold Hotel
(邦題 マリーゴールドホテルで会いましょう)
を観ました。

やりたいことはまだまたたくさんありまして、この映画は励みになりました。

これからも良い作品を作っていきます。

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

誕生日ディナ=はChristofles の銀器で

ワーオ、Cheeeeese! 三種のブルーとイチジクとサラミ

こちらは冷菜

私のお皿にも

メインはタジン鍋でのクスクス

蓋を開けると、海鮮クスクス!
もう最高でした!!
ちなみに、私の姉の作です。ありがとう!


Make a Wish!