私はずっと通訳をやってきましたが、この夏は別件でこの稽古に関われず、けれど何らかの形で関わりたいと、翻訳をいたしました。
イプセンは私の大好きな作家で、原語で理解したいと常々思っていたこともあり、今回は原語であるノルウェー語からの翻訳に挑戦しました。
暗記するほど知っている作品ということもあり、辞書と基本文法書を片手に、読み解きましたが、参考になったのは原語のリズムです。
とにかく、ものすごく早いの。
そして、かしこまっていないの。まさに「口語」「ってかんじなの」なのです。
当時のノルウェーはデンマーク領で、イプセン作品はデンマーク語とノルウェー語が半々、というか、当時は言語自体がなんか統一されていなかったみたいで、現代の辞書ではデンマーク語のものを使う方が良いという箇所もたくさんあるのです。
私の苦労話はともかく、RADAワークショップにこれまでに参加した人々の中から、この作品にぴったりな配役を集めることができ、とてもとても幸せなプロダクションになりました。
おかげさまで満員御礼。
ありがとうございます。
私は今後もイプセン翻訳に励み、近いうちに自分でもイプセンを上演したいと願っています。
プロデューサー募集中。
というわけで
打ち上げ写真アップ。
![]() |
演出助手 河田園子 がんばりましたね! |
![]() |
プロデューサー 石井考一 世話の焼ける人ばかりをいつもニコニコ補佐 ありがとうございます |
![]() |
Nora 井上薫 俳優座 すばらしいノーラを演じてくれました! |
![]() |
振付師 小牧らん 笑顔がかわいい |
![]() |
主催プロデューサー 村山知義 お芝居大好きな村山さんは影の立役者 |
![]() |
演出 Nicholas Barter 日本では「花粉熱」「ジュリアス・シーザー」「隣で浮気」に続き4本目の作品ですが、 今回こそ彼の教えるスニスラフスキイが生きた舞台になりました。 |
![]() |
Dr.ランク 徳丸伸二 文学座 去り際の台詞が泣かせてくれました 翻訳と台詞にとても繊細な俳優で、私はご迷惑おかけしました〜 |
![]() |
通訳 金森さゆり ほんとうにほんとうにほんとうにおつかれさまでした! あなたがいたからこその公演ですね |
![]() |
舞台監督 黒木辰男 縁の下の力持ちは、お茶目な素顔の持ち主です |
![]() |
クログスタ 松橋登 ワンダフルの一言につきる俳優 去り際の台詞に至る緊張感と「下で待っているから」は泣かせます |
![]() |
クリスティーン・リンデ夫人 要田禎子 彼女がいると芝居が安定します 彼女はどんな役にも変身します そういう意味では、RADA 的なプロフェッショナル俳優 |
![]() |
舞台監督助手 向井登子 暖かい存在で助けてくれました |
![]() |
トゥルヴァー・ヘルメル 石田博英 うまくなったな〜 今回の作品で、ひときわ伸びました |
![]() |
乳母アンヌ・マリエ 江川泰子 見ての通りの肝っ玉おっかあ |
![]() |
御大 現代演劇協会理事長 福田逸 恩師です シャイな、いい人なんです たまにお茶目 |
No comments:
Post a Comment